谷地宙ブログ Written by Yachi Sora

【現役早稲田生アスリート】オリンピック後、初のワールドカップを終えて ~Road to Milano Cortina~

NordicCombined

こんにちわ、ソラです。
今回はオリンピック後、初のワールドカップとなったフィンランド・ラハティ大会についてブログにしていこうと思います。
さて、先日下記のツイートをしました。

ラハティでは、チームスプリントと個人戦が行われました。どちらの試合も非常に勉強になりました。

1年ぶりのチームスプリント

チームスプリントは、二人で一組となり、クロスカントリーでは、1.5kmを二人で交代しながら一人5回(合計7.5km)走る競技となります。前回チームスプリントをしたのは約1年前。場所は同じくフィンランド・ラハティでした。チームメイトは昨年と同様、木村幸大選手とで、昨年は12位。今回は9位となりましたが、目標としていた6位以内には届きませんでした。走力のあるフィンランドチームが後ろから来ると分かっていたので、フィンランドチームになんとか食らいついていく作戦でしたが、4周目に離されてしまいました。私自身は、オリンピックのノーマルヒル以来、2週間ぶりの試合で久しぶりの試合が面白かったと感じました。結果的に話されてしまいましたが、走力のある選手についていきながら走り方や走法の使い分けなど非常に勉強になりました。

噛み合わないジャンプと戻ってきた走りとポール

得意としていたジャンプが、今回は全く噛み合いませんでした。もっと強くイメージを持って、身体とも真剣に向き合っていかないといけないですね。一方、クロスカントリーの方は、久しぶりに良い方の走りができたと感じました。前を走る選手との距離感を見つめ直し、テクニックが崩れないように意識して走ることができたのは良かったと思います。個人戦での最後の下り〜スタジアムの平地〜カーブでは、致命的なミスをしたせいで、他国との選手と接触しポーツを折ってしまい、勿体ないことをしました。

  • スタジアムの平地で外側に膨らんでいた&下りのスピードを活用せず減速した
  • 後ろからの選手に気づかず、カーブに入り接触&ポール折る

大きなミスでした。上りから下りの加速は意識的に頑張って加速していましたが、下りから平地で減速しない走りができていませんでした。練習からもっと加速できるところ、減速しないでつなげるところを意識して取り組んでいこうと思いました。

インカレでの早稲田大学スキー部の活躍

私は参加できませんでしたが、今年のインカレ(全日本学生選手権大会)では、早稲田大学スキー部が男子1部総合優勝、女子1部準優勝をしました。早稲田大学スキー部は他の大学と比べると決して人数が多いわけではありませんが、そんな中でも複数の競技で優勝し、結果を出している姿を見て、刺激を受けました。その中でも同期の選手が二人優勝したことや、ジャンプ・コンバインド部門で男女3種目優勝は嬉しかったです。切磋琢磨し、高め合う、最高のチームだと思います。負けじと私も頑張ります!

オスロでのワールドカップに向けて

オスロでのワールドカップでは、今シーズンの自己ベストとなる11位を更新し、トップ10に入ることを目標として頑張りたいと思います。そのためには良いジャンプが必須となってきます。体の柔軟性、コーディネーションを整えて次回の大会に挑めるように最大限準備していきたいと思います。

オリンピックについての記事
【北京オリンピック】ノルディック複合への出場を終えて ~Road to Milano Cortina~